この度、私は思い切って一眼レフカメラを購入しました。
その撮影の練習がてら、新潟県および近県では紅葉の名所として結構知られております
松雲山荘に行ってまいりました。
松雲山荘は、大正時代から何年もかけて造りあげられた非常に情緒のある日本庭園です。
園内は四季折々の色彩を放つ植物たちに、燈篭や太鼓橋などが上品に配置され、
和の風情をたっぷり感じとることができます。
特にもみじは、十何種類もの木々が約300本植えられているとかで、
紅葉シーズンには赤や黄色に色付いた葉が秋らしい絶妙なグラデーションを出して、
見る人を目を和ませてくれます。
日中は、園内にある木村茶道美術館という古書画や茶器などを展示してある施設内で、
展示されてあるとても価値のあるという貴重な茶碗で抹茶をいただくができ、
県外からも観光客が訪れるとのことです。
この昼間もとても素晴らしい景観であることは間違いないのですが、11月1日から23日の期間は、
夕方5時から9時の間、園内がライトアップされ、昼とは異なり、とても幻想的な雰囲気を漂わせます。
・・・といかにも立派に書きましたが、この感想は人の受け売りです。(笑)
ただこの感想どおり、いや感想以上に
夜間のライトアップ時は目を奪われるくらいに心惹かれるものがあります。
何とか、この素晴らしさをまだ購入したてのカメラに収めようと頑張って撮影しましたが、
やっぱり素人ですね。^^;)
マニュアルモードで、ガチャガチャ設定をいじりながら撮影に望んだものの・・・
なかなかうまくこの幻想的な姿を写真で表現できませんでした。(汗)
実物はもっともっと綺麗で素敵ですので、お越しになるのが可能な方がいらっしゃいましたら、
ぜひこの夜間ライトアップの期間中にご覧になられるとよろしいかと思います。
ただし、いかに私の撮影技術が未熟か分かってしまいます。^^;)
これからは会社で必要な技術を磨くことはもちろん、カメラなど趣味の技術も磨くように努力します!
ブログにどんどん載せていきますので、日々、レベルアップ?していく撮影技術にご注目下さい(笑)
追伸ですが、このライトアップ期間中の土、日、祝日は夜間も茶席をやっているとのことで、
幻想的な空間でお茶を楽しめ、和テイストの最上級みたいな時間の過ごし方が出来るとのことです。
管理部 オグロ金属製品製造のプロフェッショナル - トータルサポートであなたの安心と快適性をお約束します -
株式会社 北星製作所 詳しくは会社概要をご覧ください
Copyright 2009 Kitaboshi Seisakusho Co.,Ltd. All Rights Reserved.